-
兵庫県神戸市在住。 京都嵯峨芸術大学大学院修了(最優秀賞)
日本児童出版美術家連盟会員 • 環境芸術学会会員
嵯峨美術大学講師 京都芸術デザイン専門学校講師
手描き絵画の魅力を絵本 • 映像アニメーションや先端技術を用いた体験型アートなどで表現するクリエイター。おおしま国際手づくり絵本コンクール2011において、最優秀賞・文部科学大臣賞を受賞して絵本作家デビュー。作品に『ぼくぱぐ』『ポワン』『てんからのおくりもの』『さすらいのルーロット』(以上、出版ワークス)、『地震がおきたら』(BL出版)、『きみのなまえ』(佼成出版社)、『きみはぼうさいたいし』(金の星社)、『たったひとつのおやくそく』(神戸新聞総合出版センター)などがある。🍀イベントのお知らせ🍀
2025年1月7日(火)、地震発生時に自らの命を守る6つの「防災ポーズ」を身に着けられる絵本『どうぶつポーズで あそボウサイ』を株式会社KADOKAWAより出版し、原画展および読み聞かせイベントにて披露します。金澤麻由子出版原画展 1/10~1/23・1/25~2/11
[会期]2025年1月10日(金)〜1月23日(木)10:00-20:00
[会場]喜久屋書店 神戸南店 イオンモール神戸南2F
〒652-0844 兵庫県神戸市兵庫区中之島2_1_1[会期]2025年1月25日(土)〜2月11日(火祝)9:30-17:00(月曜休館 ※土日祝の来館は要予約)
[会場]こども本の森 神戸 〒650-0001 兵庫県神戸市中央区加納町6丁目1−1[神戸イベント&ワークショップ]2025年2月2日(日)(会場:こども本の森 神戸)
防災えほんのおはなし会@本館(時間11:40〜12:10 ※要予約)定員100名 お子さま向け
防災ワークショップ@別棟(時間13:30〜14:30※要予約 )定員12〜13組 お子さま向け◆お問合わせ こども本の森 神戸 ☎ 078-325-1125 https://kodomohonnomori-kobe.jp/
〒650-0001兵庫県神戸市中央区加納町6丁目1-1[大阪出版記念イベント]2025年1月18日(土)(会場:こども本の森 中之島)
『あそボウサイ』おはなし会&トークショー(時間15:30〜16:00※要予約)定員85名 お子さま向け『今日だけは おとな本の森』~絵本作家の舞台裏~(時間17:30〜18:15※要予約)定員50名 おとな向け
◆お問合わせ こども本の森 中之島 ☎ 06-6204-0808 https://kodomohonnomori.osaka/
〒530-0005 大阪市北区中之島1-1-28ぜひお越しください♪
-
ぼくぱぐ
2014年 素描、水彩
仕様:A4判横・上製・48ページ
ISBN:978-4-907108-16-8 C8771
定価:1600 円+税 発行:出版ワークス
繊細な絵で綴る愛の物語。 孤独な主人公「ぱぐ」が、人にかわいがられる飼い犬を見かけ、憧れを抱く。しかし、その憧れは首輪へと向ってしまい…。あちこちで首輪を探し回るぱぐが最後に見つけたものは!?
絵本の試し読みはこちら
↓↓↓
(今すぐ確認する)
https://minne.com/items/22580661 -
ポワン
2015年 素描、水彩
仕様:A4判横・上製・56ページ
ISBN:978-4-309-92055-9 C8771
定価:1600 円+税 発行:出版ワークス
羊の群れの中で、黒い子犬のポワンはいじめられる。でも、そんなポワンを受けとめてくれるお母さん羊。やさしい歌声につつまれて本当の自分に出会う奇跡。子犬の自立と成長を描いた。
絵本の試し読みはこちら
↓↓↓
(今すぐ確認する)
https://minne.com/items/22587129 -
さすらいのルーロット
2020年 素描、水彩
仕様:A4判横・上製・56ページ
ISBN:978-4-309-92024-5 C8771
定価:1600 円+税 発行:出版ワークス
菜の花がつなぐハピネスウェディング。
旅するチャペルの実話のストーリー。
菜の花畑での結婚式を夢見る主人公達。
しかし、花が咲かず、絶望の中、奇跡はおき...。世界が優しい場所に変わる絵本。
絵本の試し読みはこちら
↓↓↓
(今すぐ確認する)
https://minne.com/items/23337049 -
てんからのおくりもの
2016年 素描、水彩
仕様:A4判横・上製・56ページ
ISBN:978-4-309-92024-5 C8771
定価:1600 円+税 発行:出版ワークス
迷子の子鹿が、一匹の「てん」と出会いました。冬じたくを共にした二人に長い冬がおとずれます。春になり、てんから贈られた子鹿へのおくりものとは…?子鹿と年老いた「てん」の胸が熱くなる感動のストーリー。
絵本の試し読みはこちら
↓↓↓
(今すぐ確認する)
https://minne.com/items/22691424 -
きみのなまえ
文・あんずゆき
2021年 素描、水彩
仕様:A4判横・上製・64ページ
ISBN:978-4-333-02843-6 C8393
定価:1200 円+税
発行:佼成出版社
実話をもとにした、一匹の犬と
その「なまえ」にまつわる感動の物語で保護犬の命を救う絵本。
絵本の試し読みはこちら
↓↓↓
(今すぐ確認する)
https://minne.com/items/25907864 -
十二支のはじまり
2018年 水彩
仕様:B5縦・32ページ
発行:ナーチャーウィズ株式会社
日本民話『十二支のはじまり』オスカー・ワイルド『幸福な王子』を原作に創作したオリジナル絵本。 -
地震がおきたら
原案: 谷 敏行 文: 畑中弘子
企画: 神戸市消防局
2017年 水彩、色鉛筆
仕様:216×206・29ページ
ISBN:978-4-7764-0819-2
定価:1200 円+税 発行:BL出版
地震の自助の必要性を説く絵本。
絵本の試し読みはこちら
↓↓↓
(今すぐ確認する)
https://minne.com/items/22698541 -
きみはぼうさいたいし
原案: 二階俊博
文: すずきみゆき
2021年 水彩/発行:金の星社
仕様:236×246・32ページ
ISBN:978-4-02475-2 C8793
定価:1300 円+税
災害にフォーカスした防災絵本。
絵本の試し読みはこちら
↓↓↓
(今すぐ確認する)
https://minne.com/items/27754250 -
楽譜/ピアノと歌う名曲集『てんからのおくりもの』うた・ポエトリーリーディング・ピアノのための音楽物語
作曲:古後公隆
2021年 水彩
仕様:A4判縦・40ページ
発行:ザ・サァカス出版
絵本のサウンド・トラックに沿ったボーカル&ピアノスコア。
ポエトリーリーディングのための音楽物語
目次:収録曲一覧
『てんからのおくりもの』
1.花のかおりに………………p.4
2.子鹿とてん…………………p.8
3.まっしろな雪………………p.9
4.冬ごもりの日々……………p.15
5.てんからのおくりもの……p.17
『さすらいのルーロット』…p.23
作曲者・原作者紹介…………p.40
絵本の試し読みはこちら
↓↓↓
(今すぐ確認する)
https://minne.com/items/28782743 -
絵本『たったひとつのおやくそく』~津波からいのちを守る、てんでんこ~
「津波てんでんこ」を描いたこの物語の原案と出会い、心がふるえました。絵本化にあたり、まりちゃんがどこに住んで、どんな日々を過ごしているのか。地震が起きたとき、どんな葛藤が生まれるのか。さまざまに想い馳せながら、きっと生き延びてくれると信じて描きました。まりちゃんの行動が、みなさんの「てんでんこ」にもつながりますように。
作・絵 かなざわ まゆこ
原 案 よこばやし よしずみ
発 行 防災100年えほんプロジェクト実行委員会
構成団体:ひょうご安全の日推進県民会議
(公財)ひょうご震災記念21世紀研究機構
阪神・淡路大震災記念 人と防災未来センター
発 売 神戸新聞総合出版センター
印 刷 株式会社 神戸新聞総合印刷
販売はこちら
↓↓↓
(今すぐ確認する)
https://minne.com/items/39182240 -
どうぶつポーズで あそボウサイ
〜地震から命を守る!楽しい防災ポーズ絵本〜
【2・3歳~】かわいい動物たちの絵を通じて、防災士監修の6種類のポーズが身につく!
本作は、地震発生時に自らの命を守る6つの「防災ポーズ」を身に着けられる絵本です。
「うさぎ」「ねこ」「さる」「ハリネズミ」など、かわいらしい動物たちのポーズを通して、小さなお子さまでも分かりやすく、楽しく実践できます。
--------------------------------------------------
じしんから いのちをまもる
ポーズのれんしゅう してみよう
さぁ ゆれを かんじたら
どんな どうぶつに なる?
ーーー
机がなかったら? 外にいたら? 電車に乗っていたら?
状況に応じた、地震発生時の適切な「ポーズ」を身に着けられる絵本。
おうちでの普段の読み聞かせや、幼稚園・保育園での防災訓練の前後に取り入れやすい一冊!
【専門家監修】
巻末に全6ポーズの解説と、おうち防災のワンポイントアドバイスつき。
━━━━━━━━━━━━━━━━
動画でご覧になれます
↓↓↓
(今すぐ視聴する)
https://www.youtube.com/watch?v=BqijhflAcfY
━━━━━━━━━━━━━━━━
本作を描いたきっかけは、私自身、阪神・淡路大震災での被災体験から、過去に3冊の防災絵本を出版し、防災活動に関わる中で感じていた課題にあります。現状の防災絵本は、4・5歳以上向けに実用絵本が中心で、情報量が多かったり、実話をもとにしたシリアスな物語絵本が多いと感じていました。しかし、子どもは正直で、楽しくないと自分から手を伸ばしません。そこで、身体を使った「まねっこ遊び」ができるようになる2・3歳頃から「自分の身を守るポーズ」を普段の遊びに取り入れられる低年齢向け絵本を作りました。
防災士で絵本専門士の古賀涼子さんを監修に迎え、「子どもたちが覚えやすいか」「地震発生時にすぐ実践できるか」といった観点から、各ポーズをブラッシュアップしました。
災害は、保護者が子どもから離れた瞬間の、いつ何時でも発生しうるものですので、未就学児のいるご家庭の防災意識を高めるため、ぜひ広く読んでいただきたい一冊です。